むし歯予防・治療

子どものむし歯予防
について

お子さんの乳歯は、永久歯に比べて表面のエナメル質が薄く、むし歯になりやすく進行も非常に早いという特徴があります。乳歯のむし歯はお子さんの成長を阻害し、永久歯のむし歯リスクを高める恐れもあります。大切な乳歯をむし歯から守るには、「予防」が重要です。
当院ではむし歯に関する正しい情報を提供し、お子さんのむし歯予防と健やかな成長をサポートしております。

むし歯から守る3つの習慣

むし歯の原因は多くが生活習慣と関係しています。
ご自身やお子さんの生活習慣を見直し、むし歯の予防を目指しましょう。

おやつの時間を決めよう

むし歯菌は糖分をエサに繁殖し、酸を放出して歯を溶かしていきます。特にジュースやアメなどの甘いお菓子は、お口の中に糖分が残りやすく、むし歯のリスクを高める原因になります。おやつは決まった時間に与え、だらだらと食べさせないように注意しましょう。

糖分の少ないおやつを心がけよう

むし歯予防には、「おやつの選び方」も重要なポイントです。ケーキやチョコレートなど、糖分が多く含まれているおやつではなく、小分けにした食事(おにぎり・おかず・野菜)などが適しています。また、ロイテリ菌が配合されたサプリ「プロデンティス」もおすすめです。お口の中の細菌バランスを正常にしてくれます。サプリには自然由来の素材のみを使用しており、小さなお子さんにも安心です。

食後の歯みがき習慣をつけよう

食事やおやつの後は、できるだけ早く歯みがきをしましょう。お口の中に食べかすが残っていると、むし歯菌が繁殖する恐れがあります。外出先で歯みがきが難しい場合は、お水やお茶でうがいをするのも効果的です。むし歯予防には、お口の中の細菌量を減らすことが大切です。

子どもがむし歯になる主な3つの原因

両親からむし歯菌がうつる

親御さんのお口のむし歯菌が、お子さんにうつる可能性があります。主な原因として考えられるのが、コップやスプーンを含める同じ食器の共有、キスによるスキンシップ、食べ物を噛み与えることなどです。何気ない行為ですが、お子さんのむし歯を引き起こす原因になるため、できるだけ注意が必要です。

むし歯になりやすい食事

むし歯になりやすい食べ物や飲み物にも注意が必要です。特にアメやキャラメルなどはお口の中に残る時間が長く、糖分が多く含まれています。また、ジュースやスポーツドリンクなど、甘い飲み物も同様です。おやつは甘みの少ないものを選び、飲み物にはお水やお茶を選ぶように心がけましょう。

食事の仕方

いつまでもおやつや食事を食べる「だらだら食べ」は、むし歯の原因になる恐れがあります。お口の中に糖分や食べかすが残ると、時間の経過とともにむし歯菌の働きも活発になり、むし歯のリスクが高まります。むし歯を予防するために、おやつや食事の時間を決め、食べた後は必ず歯みがきをするようにしましょう。

歯科医院での
予防治療メニュー

歯みがき指導

当院では歯の生え方や年齢など、お子さんの発育状況に合わせて、一人ひとりに適した歯みがきの仕方をアドバイスしております。親御さんへは、「仕上げみがき」のコツをお伝えしておりますので、お子さんのむし歯予防をサポートしてあげましょう。幼稚園や保育園児では自分だけで歯をしっかりとみがくのが難しいため、仕上げみがきが大切です。お子さんが一人で歯をみがくようになっても、小学校3・4年くらいまでは仕上げみがきを続けましょう。小学校低学年は乳歯から永久歯への生え変わりが進む時期です。特に奥歯の6歳臼歯と呼ばれる永久歯は、かみ合う面の溝が深くむし歯になりやすいため、仕上げみがきを念入りに行いましょう。

上手な仕上げみがきの方法

ポイントケアブラシ・デンタルフロス

「歯と歯の間」「歯と歯茎の間」「上下の奥歯がかみ合う場所」などは、歯ブラシが届きにくくみがき残しが増え、むし歯になりやすいといわれております。汚れを効率よく取り除く方法として、ポイントケアブラシやデンタルフロスの利用がおすすめです。使い方をアドバイスいたしますので、仕上げみがきの際に使ってみましょう。

フッ素塗布

フッ素を歯の表面に塗ると、再石灰化を促進して歯質を強化し、むし歯予防が期待できます。当院ではフッ素塗布に加えて、ご家庭でも使用できるフッ素が配合された歯みがき粉やジェル、うがい薬などをご用意しており、お子さんの大切な歯の健康をサポートいたします。

子どもの歯をフッ素でむし歯から守ろう

シーラント

シーラントとは歯ブラシで磨きにくい奥歯の溝を樹脂で埋めて、むし歯菌が繁殖しないようにするものです。シーラントは物理的に溝を塞ぐので歯みがきが苦手なお子さんの歯の予防に効果的であると考えております。また、シーラントにはフッ素が含まれており、副次的な効果で歯質の表面を強化する効果も見込めます。